2025年04月15日
【体験記速報!】東京医科大学医学科学校推薦型選抜(一般公募)に現役合格した対策指導生S・Sさんから合格体験記が届きました!
S・Sさん
富士学院の先生方は、私のような限定の講座受講生にも分け隔てなく接してくださいました。
私は、富士学院のガイダンスに参加したことがきっかけで富士学院を知りました。私は推薦受験を決めた時期が周囲の志望者より遅かったため、自身の対策が不十分であることに不安を感じていました。そんなときに学校の進路指導の先生から、東京医科大学の推薦対策講座を高校紹介で受講すると無料になると教えられ、対策講座に興味を持ちました。
富士学院で学ぶ中で、特に印象に残っているのは、食堂の存在です。他の塾ではコンビニで簡単に済ませることが多く、自宅から持参しても温かい食事をとることは難しいことが多いですが、富士学院では栄養バランスの取れた温かい食事をいただくことができ、とてもありがたかったです。
また、対策講座は二回のみの受講でしたが、その後も先生方が忙しい合間を縫って面接対策をしてくださいました。その結果、計四回の面接指導を受けることができ、学科よりも配点が低いものの、重要視される面接や小論文の対策を徹底できたことは、合格につながる大きな要因だったと感じています。長く在籍していたわけではありませんが、過去問のスペースには赤本が充実しており、休憩ブースには座り心地の良い椅子が用意されていたため、快適に過ごせる環境が整っている点も魅力的でした。
私が合格できた要因は、「絶対に医師になりたい」という強い想い、中学生の頃から培ってきた勉強習慣、富士学院オリジナルの「面接ノート」、そして直前まで面接対策をしてくださったことだと思います。特に、富士学院の先生方は、私のような限定の講座受講生にも分け隔てなく接してくださいました。毎回訪れるたびに、受付近くの先生方が「こんにちは」と声をかけてくださることが嬉しく、それだけで「頑張ろう」と前向きな気持ちになれたのを覚えています。
私は高校一年生から一年間留学していたため、医学部受験勉強のスタートが周囲よりも遅かったですが、「絶対に医師になりたい」という強い想いを持ち続けたことで、最終的に合格を勝ち取ることができました。これから医学部を目指す皆さんの中には、思うように結果が出ず不安を感じたり、周囲と比べて焦ったりすることもあるかもしれません。しかし、一番大切なのは、「自分が医師になりたい」という気持ちです。医学部受験は決して容易いものではありませんが、たった四回ほどしかお世話になっていない私でさえ、富士学院の先生方の真剣に向き合ってくださる姿勢を強く感じました。時には先生方や周囲の人を頼りながら、自分を信じて努力を続けてください。皆さんの合格を心から願っています!
また、対策講座は二回のみの受講でしたが、その後も先生方が忙しい合間を縫って面接対策をしてくださいました。その結果、計四回の面接指導を受けることができ、学科よりも配点が低いものの、重要視される面接や小論文の対策を徹底できたことは、合格につながる大きな要因だったと感じています。長く在籍していたわけではありませんが、過去問のスペースには赤本が充実しており、休憩ブースには座り心地の良い椅子が用意されていたため、快適に過ごせる環境が整っている点も魅力的でした。
私が合格できた要因は、「絶対に医師になりたい」という強い想い、中学生の頃から培ってきた勉強習慣、富士学院オリジナルの「面接ノート」、そして直前まで面接対策をしてくださったことだと思います。特に、富士学院の先生方は、私のような限定の講座受講生にも分け隔てなく接してくださいました。毎回訪れるたびに、受付近くの先生方が「こんにちは」と声をかけてくださることが嬉しく、それだけで「頑張ろう」と前向きな気持ちになれたのを覚えています。
私は高校一年生から一年間留学していたため、医学部受験勉強のスタートが周囲よりも遅かったですが、「絶対に医師になりたい」という強い想いを持ち続けたことで、最終的に合格を勝ち取ることができました。これから医学部を目指す皆さんの中には、思うように結果が出ず不安を感じたり、周囲と比べて焦ったりすることもあるかもしれません。しかし、一番大切なのは、「自分が医師になりたい」という気持ちです。医学部受験は決して容易いものではありませんが、たった四回ほどしかお世話になっていない私でさえ、富士学院の先生方の真剣に向き合ってくださる姿勢を強く感じました。時には先生方や周囲の人を頼りながら、自分を信じて努力を続けてください。皆さんの合格を心から願っています!
2025.04.27
城北高等学校様(東京都)で小論文・面接セミナー(高3生対象)を行いました。
2025.04.24
ブログを更新しました!