ご相談・資料請求はこちら
2025年04月16日

 

【体験記速報!】岩手医科大学一般選抜に合格した富士ゼミ生I・K君(3浪)から合格体験記が届きました!

 

岩手医科大学一般選抜合格 富士ゼミ生
I・K君(3浪)
開明高校
二浪目までは大手予備校で怠惰な日々を過ごしていましたが、三浪目で富士学院の面談を通して自身の問題点を把握し、言語化して解決に努めたことが合格の要因です。
私は三浪し、一浪、二浪目は大手予備校に通っていました。一浪目は自分の能力を過信し、傲慢な勉強生活を送っていました。二浪目は「このままでは合格できない」と気づき変わろうとしましたが、結局怠惰な生活を送っていました。そして三浪目が決まった時、友人に富士学院を薦められました。

私が富士学院に入学する決定打となったのは、講師や教務課の方々と生徒の距離が近く、悩みを相談しやすく、質問がしやすい環境が提供されていることでした。この環境を活かし、自分の問題点を素早く解決しながら勉強に勉強に勤しんでいこうと決意しました。 入学して気づいた富士学院の良さの一つは、授業の際の生徒と教師の比率です。私のクラスでは、基本的に講師一人に対し生徒八人という少人数体制で授業が行われました。この比率のおかげで、授業中に先生から質問を投げかけられ、それに答えるという機会を多く経験でき、知識を深めることができました。

私が合格できた要因は、自分の問題点を把握し、言語化した上で早急に解決する努力をしたことにあると思います。入学後の面談などを経て、多くの問題点が発覚しましたが、それらをそのまま放置せず紙に書き出し、「なぜそれが起こるのか」などを考え、時には講師や教務課と相談しながら、自分なりの解決方法を身につけていきました。 これから医学部を目指す方々にアドバイスをするのなら、私は「今、勉強しない言い訳を考えるな」と言いたいです。私は現役時代、「医学部は多浪が当たり前」という迷信を信じ、「浪人したら本気で勉強を頑張る」と決めていました。しかし、一浪、二浪目は「まだ本気を出す時ではない」と春頃に考えてしまい、結局、冬頃には基礎が固まっていないなど初歩的な問題が山積みになっていました。

このように、私は「今勉強しない言い訳」をすることで問題を先延ばしにし、結局怠惰な日々を送っていました。これから医学部を受験する皆さんには、こんな過去の私を反面教師にして、すぐに勉強に勤しんで欲しいです。

 

NEWS

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

資料請求・お問合せ

ご相談・資料請求はこちら

校舎のご案内

お電話は右記時間帯にて受付けております

平日・土曜/9:00~22:00
日曜・祝日/10:00~18:00
※横浜校は
平日・土曜/10:00〜22:00
日曜・祝日/9:00〜18:00
※広島校は
平日・土曜/13:00〜22:00
日曜・祝日/9:00〜18:00

東京御茶ノ水校外観

東京御茶ノ水校

〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町2-23 菅山ビル2F(総合受付)

東京十条校外観

東京十条校

〒114-0032
東京都北区中十条2-9-13

横浜校外観

横浜校(医学部進学塾)

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜9F

名古屋校外観

名古屋校

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-8-7 ダイアビル名駅1F(総合受付)

京都校外観

京都校

〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町35

大阪校外観

大阪校

〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西2-4-41

岡山校外観

岡山校

〒700-0027
岡山県岡山市北区清心町3-27

広島校外観

広島校(医学部進学塾)

〒730-0011
広島県広島市中区基町12-8 宝ビル2F

福岡校外観

福岡校

〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南3-2-1

鹿児島校外観

鹿児島校

〒890-0046
鹿児島県鹿児島市西田2-21-3 NUビル6F(総合受付)