ご相談・資料請求はこちら
2025年04月14日

 

【体験記速報!】久留米大学医学部医学科前期一般選抜に合格した富士ゼミ生N・Y君(1浪)から合格体験記が届きました!

 

久留米大学医学部医学科前期一般選抜合格 富士ゼミ生
N・Y君(1浪)
弘学館高校
父が医学部の教員をしている友人に「どこの予備校生が多いか」と尋ねたところ、「富士学院生が多い」と聞き、入学を決めました。
私は一年間の浪人生活を経て、第一志望である久留米大学医学部に合格することができました。 現役時代は学校と並行して、富士学院とは別の医学部予備校に通っていました。しかし、その頃は医学部受験を軽視しており、復習もあまりせず、結果として四校受験したものの、一次合格すら一つも得られませんでした。 受験終了後、父が医学部の教員をしている友人に「どこの予備校生が多いか」と尋ねたところ、「富士学院生が多い」という返答を受けたことをきっかけに、一浪目を富士学院で過ごすことを決めました。 富士学院では少人数制のクラス授業が行われており、授業内容を深く理解できるうえ、先生方との距離も近く、優しく指導していただけるため、質問しやすい環境が整っていました。その点が私に合っていると感じました。 そして、私が合格できた一番の要因は、競争相手がいたことだと思います。私は、自分の中で「負けたくない人」や「競争相手」がいないと集中して勉強することがなかなかできない性格です。現役時代は同じくらいの成績の人がいても、医学部志望ではなかったため、競争相手を見つけることができず、勉強のモチベーションを維持することが難しく感じていました。しかし、富士学院では自分と同じくらいの成績で、同じ目標を持つ人たちと共に授業を受けることができたため、各教科で競争相手を見つけやすく、モチベーションを維持したまま一年間過ごすことができました。 私は「一校でも合格するかしないか」と思っていましたが、結果的に第一志望校に合格でき、さらに他の二校にも合格することができました。これは本当に富士学院のおかげだと思っています。 最後に、限定的な話にはなりますが、英語が苦手な医学部志望の受験生へ。私も英語が全くできず、浪人中もとても苦労しました。英語の文法問題は、単語を覚え、理屈を理解すればすぐに解けるようになります。しかし、文章問題は国語力が必要となり、私自身国語力が全くなかったのであまり点数が取れませんでした。 私と似たような受験生は、まず理科で安定して高得点を取れるようにすることをおすすめします。英語の得点が半分以下でも、理科でカバーして合格した大学もあります。英語が苦手な人は、ぜひ理科で高得点を取れるよう努力してみてください。応援しています。

 

NEWS

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

資料請求・お問合せ

ご相談・資料請求はこちら

校舎のご案内

お電話は右記時間帯にて受付けております

平日・土曜/9:00~22:00
日曜・祝日/10:00~18:00
※横浜校は
平日・土曜/10:00〜22:00
日曜・祝日/9:00〜18:00
※広島校は
平日・土曜/13:00〜22:00
日曜・祝日/9:00〜18:00

東京御茶ノ水校外観

東京御茶ノ水校

〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町2-23 菅山ビル2F(総合受付)

東京十条校外観

東京十条校

〒114-0032
東京都北区中十条2-9-13

横浜校外観

横浜校(医学部進学塾)

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜9F

名古屋校外観

名古屋校

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-8-7 ダイアビル名駅1F(総合受付)

京都校外観

京都校

〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町35

大阪校外観

大阪校

〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西2-4-41

岡山校外観

岡山校

〒700-0027
岡山県岡山市北区清心町3-27

広島校外観

広島校(医学部進学塾)

〒730-0011
広島県広島市中区基町12-8 宝ビル2F

福岡校外観

福岡校

〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南3-2-1

鹿児島校外観

鹿児島校

〒890-0046
鹿児島県鹿児島市西田2-21-3 NUビル6F(総合受付)