ご相談・資料請求はこちら
2023年12月18日

 

【体験記速報!】愛知医科大学学校推薦型選抜(愛知県地域特別枠A方式)に合格した富士ゼミ生M・Oさん(大成高校)から合格体験記が届きました!

 

愛知医科大学学校推薦型選抜(愛知県地域特別枠A方式)合格 富士ゼミ生
M・Oさん
大成高校
不安なことから自分の悩みまで聞いてアドバイスをしてくださる富士学院は、学習面だけでなく精神面も支えていただける、成長できる環境だと思います。
私は中学二年生のときから数学の個人指導を受け、定期テストの際には各科目の先生方に質問をして基礎を固めることに重点を置いて勉強していました。しかし、苦手な数学を克服することができず一次合格を貰うことができませんでした。そこで、長くお世話になっていた富士学院で、一年で合格を目指すことに決めました。 入学してからは現役時の反省を踏まえ、一日一日を大切にし、日々成長し続け、自分を追い込み続けることを決意して実践しました。特に数学に重きを置き、根本的に理解をして解かなければならない問題を確実に解けるようにすること、答えが出なくても、しなければならない解法ができているかどうかを考えて学習していました。 富士学院の良いところは先生方との距離が近く、質問時には理解するのに時間がかかっているときでも、理解できるまで待って説明してくださり、学習方針の相談にも親身になって丁寧に対応してくださるところです。また、教務の方々が常に気に掛けてくださり、学習面で不安なことから自分の悩みまで聞いて、アドバイスをしてくださいました。学習面だけでなく精神面も支えていただける、成長できる環境だと思います。 その学習環境の中で、出された課題に真剣に取り組み、週テストを基準にして予習、授業、復習を必ず行って苦手分野は何回も復習することで、日々不安な点を無くしていくことを心掛けました。また、小論文の授業を受け、基礎知識を学び、医師になる自覚と覚悟を強めることができました。こうした先生方の指導に素直についていき、どん欲にすべきことをしたことが合格につながったのだと思います。 これから医学部を目指す方へ。勉強を進めていくにつれ、膨大な量の自身の課題に気付き、不安に駆られることがあると思います。辛い時は医師を志したときの気持ちを思い出して欲しいです。初心を忘れず目の前のなすべきことを確実にしていくことが一番大事だと思います。初めの授業が始まる前に、教務の方が「常に自問自答することを意識して欲しい」と話されていたことが心に残っており、自問自答し、日々成長することが自身の向上に繋がると思います。今まで質問対応をしてくださった先生や個人指導をしてくださった先生、浪人時担当してくださった先生方、そして教務のみなさん本当にありがとうございました。

 

NEWS

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

資料請求・お問合せ

ご相談・資料請求はこちら

校舎のご案内

お電話は右記時間帯にて受付けております

平日・土曜/9:00~22:00
日曜・祝日/10:00~18:00
※横浜校は
平日・土曜/10:00〜22:00
日曜・祝日/9:00〜18:00
※広島校は
平日・土曜/13:00〜22:00
日曜・祝日/9:00〜18:00

東京御茶ノ水校外観

東京御茶ノ水校

〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町2-23 菅山ビル2F(総合受付)

東京十条校外観

東京十条校

〒114-0032
東京都北区中十条2-9-13

横浜校外観

横浜校(医学部進学塾)

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜9F

名古屋校外観

名古屋校

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-8-7 ダイアビル名駅1F(総合受付)

京都校外観

京都校

〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町35

大阪校外観

大阪校

〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西2-4-41

岡山校外観

岡山校

〒700-0027
岡山県岡山市北区清心町3-27

広島校外観

広島校(医学部進学塾)

〒730-0011
広島県広島市中区基町12-8 宝ビル2F

福岡校外観

福岡校

〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南3-2-1

鹿児島校外観

鹿児島校

〒890-0046
鹿児島県鹿児島市西田2-21-3 NUビル6F(総合受付)