2025年04月02日
【体験記速報!】愛知医科大学一般選抜に現役合格した個人指導生K・Y君から合格体験記が届きました!
K・Y君
高槻高校
富士学院はどこで勉強していても、先生方が明るく見守ってくれていました。
入塾前の私は野球部に所属していましたが、文武両道とは程遠い生活を送っていました。富士学院に入塾を決めた理由は、医学部受験を決意したときに「ここなら自分の成績を伸ばせそうだ」と思えたことです。そこで私は、運動部であった分、他の人の五百倍集中し、そして暇さえあれば勉強することを決意しました。
富士学院で勉強する中で、特に自習環境の良さを実感しました。どこで勉強していても、先生方が明るく見守ってくれました。僕にとって、ベストな勉強場所は受付でした。 合格の要因は、夏以降の勉強量の増加と、推薦入試の不合格経験です。部活が七月下旬まであったため、他の受験生よりもスタートが遅れていました。そのため、朝七時過ぎに登校し、夜二十二時まで勉強する生活を最後まで続けました。野球で鍛えた体力があったおかげで、このハードな生活にも耐えられました。
さらに、十一月頃に受けた兵庫医科大学の総合選抜入試で、自信があったにもかかわらず不合格となりました。あまりにも悔しく、その反動でさらに必死に勉強しました。 僕は数学に自信があったので、数学を軸に戦いました。合格のためには、どの科目も「苦手ではなく、余裕を持って解ける」レベルにすることが大切だと思います。特に、一教科は圧倒的に得意なものを作るべきです。僕は物理と英語がそこまでのレベルではありませんでしたが、それでも合格できました。
夏まで部活をしていても、本気でやれば受かります!
富士学院で勉強する中で、特に自習環境の良さを実感しました。どこで勉強していても、先生方が明るく見守ってくれました。僕にとって、ベストな勉強場所は受付でした。 合格の要因は、夏以降の勉強量の増加と、推薦入試の不合格経験です。部活が七月下旬まであったため、他の受験生よりもスタートが遅れていました。そのため、朝七時過ぎに登校し、夜二十二時まで勉強する生活を最後まで続けました。野球で鍛えた体力があったおかげで、このハードな生活にも耐えられました。
さらに、十一月頃に受けた兵庫医科大学の総合選抜入試で、自信があったにもかかわらず不合格となりました。あまりにも悔しく、その反動でさらに必死に勉強しました。 僕は数学に自信があったので、数学を軸に戦いました。合格のためには、どの科目も「苦手ではなく、余裕を持って解ける」レベルにすることが大切だと思います。特に、一教科は圧倒的に得意なものを作るべきです。僕は物理と英語がそこまでのレベルではありませんでしたが、それでも合格できました。
夏まで部活をしていても、本気でやれば受かります!
2024.08.01
鹿屋中央高等学校様(鹿児島県)で医学部入試セミナーを行いました。
2024.08.01
宮崎県立宮崎南高等学校様(宮崎県)で医学部入試セミナーを行いました。
2024.08.01
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校様(宮崎県)で医学部入試セミナーを行いました。
2024.07.31
愛知県立明和高等学校様(愛知県)で医学部受験講座-面接・小論文編-を行いました。
2024.07.26
名古屋中学校・高等学校様(愛知県)で医学部準備講座-面接出願書類編-を行いました。
2024.07.26
金光学園中学・高等学校様(岡山県)で医学部講演会を行いました。
2024.07.25
大谷中学校様(大阪府)で医学部講演会を行いました。
2024.07.25
愛知県立明和高等学校様(愛知県)で医学部準備講座-面接小論文編-を行いました。
2024.07.25
香川県立高松高等学校様(香川県)で医学科進学説明会を行いました。
2024.07.22
上智福岡中学高等学校様(福岡県)で医学部受験ガイダンスを行いました。
2024.07.22
國學院大学久我山高等学校様(東京都)で医学部入試セミナーを行いました。
2024.07.18
逗子開成中学校・高等学校様(神奈川県)で医学部入試セミナーを行いました。
2024.07.15
神戸海星女子学院中学校・高等学校様(兵庫県)で医学部面接対策セミナーを行いました。