
東京医科大学医学科合格
学校推薦型選抜(一般公募)
H・Kさん
個人指導生
N高校
富士学院であれば自分のペースで指導が受けれるので、六月からの入学でも間に合うことができました!
入学のきっかけは、東医の推薦で受かった先輩が富士学院に通っていて、二つの塾を勧めてくれたことでした。どっちも見学に行き、富士学院で最初に話した方がすごく話がしやすく印象的だったのと、個別指導ということもあり富士学院に入学しました。
富士学院は先生との相性が私にぴったりでした!通ってる人みんながフレンドリーなところが良かったです。七時三十分という朝の早い時間から開いていること、また講師スペースがオープンになってるので、質問もすごくしやすい環境でした。食堂もあり、とても美味しかったです。私は通信制の高校だったこともあり、現役生ながら浪人生と同じ量の勉強ができたので、学院に朝七時三十分から夜二十二時まで毎日頑張って来ていました。その代わり数学ⅡB、Ⅲや化学・生物は学校での授業がなかったので、自分でやらなければいけなくて大変でした。その点、個別指導の富士学院であれば、自分のペースで指導が受けられるので、六月からの入学でも間に合うことができました!
小論文は授業をとっていなかったのですが、授業をとっていなくてもいつでも質問できる環境があったからこそ、最初はボロボロだった小論文も最終的に書けるようになったのかなと思います。
東医の推薦は理科三科目、英語の小論があるのが特徴ですが、数学の先生が物理を見てくれたり、英語の先生が細かく小論文の書き方を教えてくれました。本番は傾向が去年と全然違っていて驚きましたが、冷静に自分を信じて頑張りました。終了後は、物化数が全然上手くいかなくて落ちたと思っていたので、自己採点や振り返りは特にせず、合格発表が出るまで必死で一般選抜に向けて化学のセミナーと格闘していました。本番で解いた問題は合格発表が出た後に復習しました(笑)
合格の要因を述べるとすれば、「東医が大好き」という気持ちです。私は東医の近くに住んでいて、小さい時から身近な存在でした。オープンキャンパスでもらったカバンにお守りをつけて持ち歩き「絶対受かるぞ」と思って常に勉強をしていました。
受かった時はびっくりが止まりませんでした!皆さんにお伝えしたいことはなによりも、自分を信じることが一番大切だということです。