
札幌医科大学合格
学校推薦型選抜
R・T君
富士ゼミ生
北嶺高校
最初は授業の進度など色々不安があるかもしれませんが、本当に富士学院の先生方を信じて、授業を受けて週テストや月テスト、模試などを受けていくと自然と実力は付いていくので、信じて頑張って欲しいです。
私は浪人が決定したとき、同じ学校の先輩が富士学院で浪人してものすごく成績が伸びたと聞いていたので、自分の中で予備校の候補の一つに上がっていました。ただ正直なところ、医学部専門予備校は高いだけなのではないかと疑っていて、「自分は大手の予備校でもいいや」と思い、とりあえず話だけ聞きに行きました。
実際に話を聞いてみると、富士学院の手厚さを実感しました。例えば朝テストや週テスト、月テストを実施することや、三者面談を行っていることなどが魅力的でした。これらのことから、富士学院なら自分の目標を達成できるかもしれないと思い、最終的に富士学院に入学することにしました。私は私立医学部に行ける環境ではなかったので、現役の時から国公立一本で行こうと決めており、富士学院に入学する時も、絶対に国公立だけで決めようと決意しました。
富士学院は本当に手厚くて、授業はもちろん、質問対応なども丁寧にしてくださったのはありがたかったです。教務の方も、勉強面以外で出願先など様々な相談に乗ってくださり本当に助かりました。また、チューターの先輩と話すことでモチベーションを維持することもできました。
私が合格できたのは、もちろん一年間勉強に集中できたからというのもありますが、それを実現するには家族や友人、周囲の人々の助けが不可欠だったので、そういった人達のサポートのおかげでもあると思います。
勉強面では、現役の頃は夜更かししてでも勉強することが正しいと思っていて、睡眠時間を削って勉強していました。しかし今年はオンとオフの切り替えを心がけ、家では単語帳などの最低限の勉強しかしないようにして、十二時頃には寝るなど、生活リズムを整えることを意識していたのが大きかったと思います。
これから富士学院を検討されている方に伝えたいことは、最初は授業の進度など色々不安があるかもしれませんが、本当に富士学院の先生方を信じて、授業を受けて週テストや月テスト、模試などを受けていくと自然と実力は付いていくので、信じて頑張って欲しいです。それから自分は多くの友人に支えられたと思っているので、一緒に頑張る仲間を大事にして、お互い切磋琢磨して頑張って欲しいです。