2025年01月29日
【体験記速報!】久留米大学医学部医学科学校推薦型選抜(久留米大学特別枠)に合格した富士ゼミ生T・K君から合格体験記が届きました!
T・K君
金蘭千里高校
全教科において成績が伸びたのは、単に勉強しただけでなく、今までのやり方や考え方を一旦全部捨てて、先生の言うとおりにしたことが大きな要因だったと思います。
私は現役時代、数学と英単語だけを我流で進めていたためにその他の科目・分野の成績が悪く、どの大学にも合格することができませんでした。浪人一年目に富士学院に入学しましたが、先生からのアドバイスを自分の判断で取捨選択してしまったため、成績はあまり伸びず、面談でも厳しい言葉をいただきました。結局、一年目はどの大学にも合格できず、浪人二年目も引き続き富士学院で過ごすことになりました。
二浪目は、化学と数学は比較的安定していると判断し、物理から生物に選択科目を変更して、英語と生物に重点的に取り組むことにしました。週一回のリフレッシュタイムや、食事の時間もすべて勉強の時間にあて、少しでも周りとの差を縮めようと思い、遅刻は多かったですが全力で勉強に励みました。家に帰ってからも、とにかく生物の成績を上げるために勉強をし、六月の模試では三十だった偏差値が八月には五十台後半まで伸び、判定もなんとかなりそうな程度まで上がりました。英語に関しても、ずっと苦手で長い間伸び悩んでいましたが、十月くらいから急に伸び始め、なんとかなりました。全教科において成績が伸びたのは、単に勉強しただけでなく、今までのやり方や考え方を一旦全部捨てて、先生の言うとおりにしたことが大きな要因だったと思います。二浪して大切だと思ったのは、勉強時間はもちろんのこと、先生が言うことをどれだけ素直に受け取れるかだと思いました。
二浪目は、化学と数学は比較的安定していると判断し、物理から生物に選択科目を変更して、英語と生物に重点的に取り組むことにしました。週一回のリフレッシュタイムや、食事の時間もすべて勉強の時間にあて、少しでも周りとの差を縮めようと思い、遅刻は多かったですが全力で勉強に励みました。家に帰ってからも、とにかく生物の成績を上げるために勉強をし、六月の模試では三十だった偏差値が八月には五十台後半まで伸び、判定もなんとかなりそうな程度まで上がりました。英語に関しても、ずっと苦手で長い間伸び悩んでいましたが、十月くらいから急に伸び始め、なんとかなりました。全教科において成績が伸びたのは、単に勉強しただけでなく、今までのやり方や考え方を一旦全部捨てて、先生の言うとおりにしたことが大きな要因だったと思います。二浪して大切だと思ったのは、勉強時間はもちろんのこと、先生が言うことをどれだけ素直に受け取れるかだと思いました。
2025.02.12
★★2025年度 国公立医学部医学科 正規合格速報★★
2025.02.11
★★★2025年度 私立医学部医学科 一般選抜正規合格・繰上合格速報!★★★
2025.02.09
湘南学園中学校高等学校様(神奈川県)で医学部受験セミナーを行いました。
2025.02.06
ブログを更新しました!
2025.02.03
奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校様(奈良県)で医学部受験セミナーを行いました。
2025.01.26
茨城高等学校・茨城中学校様(茨城県)で医学部受験セミナーを行いました。